2015年9月27日日曜日

ICB-87R送信テスト

一番ノイズレベルの高い7chでもS1

今日はICB-87Rの送信テストを行いました。

自宅で27055kHzを中心に250kHz幅でPERSEUSのタイマー受信をセットして昨日と同じ北春日町に向かいます。

ロケに到着後、電源を入れ各チャンネルの受信状態を大まかにチェックしますがロッドアンテナを全て伸ばした状態でノイズレベルは7chでやっとSメーターが触れる程度、他のchは全くメーターが動きません。ちなみにアンテナを全部収納した状態では非常に感度が悪くボリュームを最大にしても内部雑音が聞こえるのみ。

まず、ロッドアンテナを全て伸ばした状態でアンテナを立てて(垂直にして)送信します(Full size Vertical)。1chから8chへ数秒間テストパターン「本日は晴天なり(2回)」を送信します。

続いてロッドアンテナの長さを半分にしアンテナを立てた状態で(下図:撮影のためアンテナは斜めになっています)先ほどと同じテストパターンを送信します(Half size Vertical)。
Half size Vertical

最後に垂直偏波と水平偏波の違いを知るためにアンテナを寝かせた状態(地面に対して平行)で同じテストパターンを送信します(Full size Horizontal)。自宅方面にアンテナ先端が向くのでなく直角になるようにします。

送信終了後自宅に戻りPERSEUSの受信データを解析しました。
PERSEUS生データ
 
PERSEUSのMHoldをOnにしてPeakScrでそれぞれのchの受信強度を測定します。得られたデータを以下の図にプロットしました。

受信条件
受信地:送信地から直線距離で約1.3km
アンテナ:ALA1530(10mH)を4分配
受信機:PERSEUS
ICB-87R送信テスト結果
 
結果としてはロッドアンテナを全て伸ばした状態でアンテナを垂直にして送信した場合が一番信号強度が強くなりました。続いて強かったのがアンテナを半分の長さにして送信した場合。アンテナを寝かせた状態ではかなり受信強度は弱くなりました。

ちなみにアンテナを全て伸ばした状態と半分では平均1.4dB、垂直と水平では平均6.2dBの差が生じています。

ICB-87Rの最終型は出荷前の調整の際にその長いロッドアンテナをもてあまし全部伸ばさずに調整されたとのうわさを目にしたことがありますが、今回のテスト機ではアンテナを全て伸ばした状態での実効輻射電力が強く出ているような結果となりました。

垂直偏波、水平偏波については地上波による交信をイメージしてテストしたもので電離層反射波の場合ではまた違った結果がでるのかもしれません。

また各チャンネル間の出力の違いは設計段階でのものか、経年劣化によるものかはこの結果からはわかりません。

「Wコールがききたくて」総合索引へ

0 件のコメント:

コメントを投稿